はじめに
後見の杜は、成年後見制度を使わない方法をアドバイスします。成年後見制度を使って困っている場合、改善サポートをします。
「成年後見制度の闇」という本を出してから5年、日本の後見制度の現状はますます悪化しています。原因は、家族が後見人になるという制度運営の原則に反し、家庭裁判所が弁護士や司法書士を後見人に選ぶようになったこと、その後見人への報酬が高額であることと思われます。
ついては、誰を後見人にするかを家庭裁判所が決める法定後見(後見・保佐・補助)は使わない方がよいでしょう。それらを使わなくても、銀行からお金を下ろせたり相続や不動産売却が完了することがしばしばあるからです。
既に法定後見を使っている人は、「取り消し」や「後見人の追加」という手続きをとることで状況を改善できるかもしれません。
任意後見は、家庭裁判所が決める法定後見より自由度があって良いのですが、任意後見契約書に「監督人の同意を要する特約」が盛り込まれていたら削除してもらうとよいでしょう。その特約により、家庭裁判所が選んだ監督人が決定権を持ち硬直的になってしまうからです。
診断書トラブルも増えています。自治体、弁護士、家族などに頼まれ、本当は保佐なのに後見にチェックしたばかりに本人や家族に訴えられた医師もいます。
後見の杜は、成年後見制度に関する「個別相談」と「人材育成」を行う日本で唯一の専門機関。後見に関することならなんでもどなたからでもご相談ください。
成年後見制度を使っても使わなくても、高齢者や障害者の“気持ち”と“お金”が活性化し本人・家族・地域経済が元気になることを心より願っています。
後見の杜 宮内康二
後見3つの簡単チェック!
イベント情報
-
イベント情報
親の会研修で「成年後見制度について」の講演をします
社会福祉法人こころみの会のご依頼で、家族の会研修において成年後見制度についての講義をします。 間違いだらけの成年後見について、代表の宮内がわかりやすく解説します! ○ 日 時 令和5年12月9日㈯ ○ 主 催 社会 […] -
イベント情報
【終了】9月12日 富岡市 医療・福祉従事者向け「成年後見制度に関する実務研修・相談会」
※富岡市内の事業所・医療機関または富岡市民の方限定 1 日 時 令和5年9月12日(火) ・午前の部 10:00~11:30(障害福祉事業者向け) ・午後の部 13:30~15:00(介護事業者 […] -
イベント情報
【受付中】 9月16日 成年後見制度理解セミナーで講義をします !
●日時:令和5年9月16日(土) 15:30~17:00 ●会場:寿光院 東京都江戸川区東小松川2-5-12 ●定員:30名 資料代 500円 ●講師:宮内 康二 《一般社団法人 後見の杜 代表理事》 ●参加申し込み […] -
イベント情報
【受付終了】7月4日 高齢者や障害者の「お金と成年後見制度」について 知って得する成年後見セミナー&座談会in群馬
成年後見制度を使ったことによるトラブルが増えています。トラブルを未然に防ぐ方法や後見制度を使わない工夫をお伝えします。 日時 :令和5年7月4日(火)10:00~12:00(受付開始9:30)会場 :群馬県庁32階 官民 […] -
イベント情報
【受付終了】5月7日 「成年後見に関する浅い知識と軽はずみな言動で信用を失っていませんか?」Zoomセミナー開催
日時:2023年5月7日(日) 19時30分~21時 内容: 成年後見制度利用促進法を背景に、全国の自治体や公証役場が「使いましょう成年後見」というキャンペーンを始めています。他方、後見人による横領事件や高すぎる費用 […]
What’s New
-
What's new
8月4日 上毛新聞に後見セミナー@群馬の記事が掲載されました
-
What's new
社福協「季刊へるぱ!」第61号に宮内康二へのインタビューが掲載されました
-
What's new
4月20日 FACTAに成年後見の記事が掲載されました
-
What's new
4月20日 公式Twitterはじめました!
業界動向、イベント情報等々、深く幅広くお届けします。フォローをお待ちしております! アカウント @koukennomori -
What's new
4月3日 週刊東洋経済に成年後見の記事第3弾が掲載されました
-
What's new
1月16日 後見の杜の会社案内ができました!
後見の杜のロゴマーク、後見は人の手を入れないときちんと育たないから森ではなく杜、何かあれば現場に駆けて行くよということで鹿です。(A3両面二つ折り)
法人概要
名称 | 一般社団法人 後見の杜(こうけんのもり) |
設立 | 平成26年3月 |
目的 | 後見の質の向上 |
郵便番号 | 〒152-0004 |
住所 | 東京都目黒区鷹番2-18-5 |
電話 | 03-3793-0030 (平日~土曜日の9時から18時) |
FAX | 03-6700-8535 |
メール | info@sk110.jp |
代表 | 宮内康二(みやうちこうじ) プロフィール |
宮内康二(みやうちこうじ)
閉じる生年 | 昭和46年 |
---|---|
経歴 | 早稲田大学卒業、南カリフォルニア大学ジェロントロジー(老人学)大学院修了、ニッセイ基礎研究所研究員、東京大学教員を経て現職。 |
書籍 | 「成年後見制度の落とし穴」青志社2022 「成年後見制度の闇」飛鳥新社2018 「わかりやすい!”後見制度”と”不動産取引”」住宅新報2016 「金融機関のための後見人の見方」きんざい2015 「成年後見制度が支える老後の安心」小学館2010 ほか |
講演 | 自治体、金融機関、不動産団体、病院、介護事業所、高齢者団体、障がい者団体、大学 ほか |
研究 | 「成年後見の実務的・理論的体系化に関する研究」厚生労働省平成23~24年 「地域における親族後見支援の試み」厚生労働省 平成22~24年 「市民後見人養成に関する教育基盤の全国整備と福祉型信託を活用した活動支援事業の試み」文部科学省 平成20~22年 ほか |
報道 | NHK「あさイチ」、TBS「噂の東京マガジン」 TBSラジオ「森本毅郎・スタンバイ」 TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」 週刊新潮、週刊朝日、月刊プレジデント ほか |